最新情報
テスト販売用アクセサリー制作の巻!(^^)!
以前、アクセサリー販売のコンサルティングのブログを紹介いたしました(^^♪
早速、既存の自社商品と手作りアクセサリーの販売をしたいとのご相談がありました(#^.^#)
市場調査を兼ねて、手作りとんぼ玉で制作したストラップ・ヘアゴム・古布ネックレス・とんぼ玉単品を試験販売する事となりました(^^♪
私執行役が、制作いたしましょ~う!!!

1階売り場を営業しながら、アクセサリー体験コーナーでストラップの制作開始!
10分も経たないのに、可愛い小学生と幼稚園生の姉妹がストラップの制作体験をした~い!との事(^^♪
僅か10分で完成してしまいました!私よりセンス良いし早くて驚きです<(_ _)>

サービスでストラップ金具を2つ装着して行きます!


やっとの思いでとんぼ玉ストラップ20個完成いたしましたヽ(^。^)ノ
依頼者様が設定した販売価格のプライスカードを1つ1つ装着します。(すぐに販売出来る状態で納品いたします)
2商品目は、特別注文で制作した古布を使用したネックレスを制作いたします!

赤⇓のように、片結びで自由に長さ調整が出来ちゃいますよ!(^^)!


とんぼ玉の両端の古布を結んでみました!


古布ネックレス10個完成しました!
こちらの商品は、金属アレルギーの女性にとても好評ですヽ(^o^)丿
こちらも、依頼者様が設定した販売価格のプライスカードを1つ1つ装着します。
3商品目は、とんぼ玉ヘアゴムを制作いたします!

ゴムの結び目をとんぼ玉の穴の中に隠してしまいま~す!


依頼者様が設定した販売価格のプライスカードを1つ1つ装着します。



とんぼ玉ストラップ20個
とんぼ玉ネックレス10本
とんぼ玉ヘアゴム 25本
制作完了いたしました!来週後半に納品予定で~す!(^^)!
本日はこれで おしまい <(_ _)>
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
12月プレゼント発表!!!
12月のプレゼント企画は!今話題の深海珊瑚(とても高価です!)2玉と古代のロマン海ユリ化石2玉を使用したオリジナルブレスレットをプレゼントでしたヽ(^。^)ノ
当選者様の発表は、一番下までスクロールしてくださいませ(^^ゞ
水深1000m以上の海底を生息としている深海珊瑚は、恐ろしいほどの水圧の中でたくましく生きている植物です。
その深さは漁獲されている珊瑚の中でも、最も深い海より採取されることとなります。
すごい水圧の中で成長することは極めて難しく、一年間に1mmも成長できません。
一般の浅瀬の珊瑚が約2年ほどで採掘される事と比較すると、深海珊瑚がある程度まで成長するまでにどれだけ時間が費やされる事か、想像ができると思います。
深海珊瑚のピンク色の濃淡のバランスは、実に美しくて愛らしいです。10㎜以上の玉は、気圧の影響でクラックが入ってしまいます。今回のブレスレットの深海珊瑚は気軽に使用できるように圧縮成形(本物深海珊瑚)玉を使用しております。
誕生と再生のシンボル
ウミユリは、その外観が海底に生えたユリのように見えるためこの名前がつけられたようです。植物ではなくヒトデ*ウニ*ナマコなどと同じ棘皮動物(きょくひ動物)に属しています。体は、腕*萼*茎または柄*根の部分に分かれています。根により海底に付着し、花びらのような腕で小さな生物を捕食しています。
★ サイズ 15.5㎝
★ 深海珊瑚(圧縮成形) 2玉
★ 海ユリ化石(天然化石) 2玉
★ 水晶・クラック 12玉
当選者様の発表で~す!
千葉県 堤 弘美様
おめでとうございました<(_ _)>
今回、朱美社長からの特別プレゼントになりますヽ(^。^)ノ
1月9日(金曜日)お休みのお知らせです。

サッポロビール那須森のビール園 9日(金曜日)は、1月1日の振り替え休日となります。
全館、休園になります。ご迷惑をお掛けいたします。
1月の休園日は、水曜日と木曜日になりますので、ご注意くださいませ。
詳細は、那須森のビール園HPへhttp://www.nasu-morinobeer.jp/
多氣山不動尊へ大護摩焚きに行ってきました。
多氣山不動尊へ大護摩焚きに行ってきました。
本日、1月5日 宇都宮市大谷の多氣山不動尊に商売繁栄・開運成就・スタッフの健康、交通安全、方難除け等で大護摩焚きをさせていただきました。

午前9時に到着しましたが、駐車場は満車でした!






最大の難所です!!!
踏み外さないよう慎重に石段(これが有名な心臓破りの石段です・正式な呼び名ではありません、私の感想です(^^ゞ)を上っていきます。

うぅ~苦し~ぃ(^^ゞ


無口になります(@_@;)


あと少し(>_<)

途中4回程休憩です!やっと到着しましたヽ(^。^)ノ

【歴史】
822年(弘仁13年)に尊鎮法師により創建された。馬頭観音が本尊であったが、1335年(建武2年)8月1日に宇都宮城主の宇都宮公綱により不動明王が本尊として氏家勝山城から遷座された。本尊の不動明王像は源頼光が949年(天暦3年)3月28日に円覚上人に制作を依頼し、吉野の山中において一刀三礼で作られた。

大護摩焚きの受付をいたします(#^.^#)
すでに、本堂に座れない状態でしたが朱美社長と執行役とヒロの場所は確保できました(^_^)v
予想はしておりましたが、もの凄い人数です!!!
今年で6回目になりますが、太鼓の音が体の奥深くに響き亘ります!身も心も洗い清められる想いです<(_ _)>
毎年恒例の《おみくじ〉タイムでぇ~す!
過去8年間の成績は
朱美社長・・・・・凶3回、吉3回、小吉2回
執行役・・・・・凶5回、吉3回
素晴しい成績です\(◎o◎)/!年始に凶が出ると何とも言えない感じです(^^ゞので、昨年は、凶 対策として大護摩焚きの前におみくじを引きました。
今年は、大護摩焚きの後でおみくじを引きましたが、奇跡的の二人とも吉と出ました(#^.^#)素晴らしい年に成る予感(^^♪

煩悩を祓いましょう~!
フムフム(^_^)v「鐘は静かにつきましょう」

ドゴ~ン~!!!\(◎o◎)/!
とんでもない大音響~!はい(^^ゞ予想通りの結果になりました(>_<)

帰り道は、下り参道へ。

本日はこれで おしまい <(_ _)>
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.

にほんブログ村
サッポロビール森のビール園で活躍中!竹工芸作家・竹峰先生の紹介で~す (^^♪
サッポロビール森のビール園で活躍中!竹工芸作家・竹峰先生の紹介で~す (^^♪
森のビール園1階ホール向い側で竹工芸作家の竹峰先生の仕事を拝見させていただきました。
現在は、お子様向け竹とんぼ製作の体験販売をなされています。
職人さんの表情ですね~(#^.^#)
竹とんぼの起源
一説には江戸時代に平賀源内が作ったという説もあるが、奈良時代の長屋王邸跡から類似の木製品が発掘されており、古来からの玩具だった可能性が考えられている。また、類似の玩具は中国にも古くあり、東晋時代に葛洪が著した道教と煉丹術の文献『抱朴子』にも「飛車」というものがでてくる。15世紀にはヨーロッパに伝わったとみられ、聖母子像の中にはこのような玩具を持った絵もある。
今のお子様は、竹とんぼをタケコプターと本気で思い込んでいるようです\(◎o◎)/!微笑ましいですねぇ~
体験も出来て手作りの竹とんぼが何と250円\(◎o◎)/!絶対におすすめです!
こちらは、なんでしょうか?
秘密兵器の竹とんぼターボチャージャー付(正式な商品名ではありません、私の思いつきです(^^)/)が700円!これは、驚きます!無風で高さ10メートル位も飛び上がります(^○^)
現在、土曜日・日曜日・祝祭日のみ実施しています。竹とんぼのカゴ入れも開催中!成功すればミニ竹とんぼをゲットできるかも(^^♪
また、森の妖精トントさん の制作体験もできます(^^♪
昔懐かしい手作り玩具で遊んではいかがでしょうか(^^♪
特に、竹とんぼは羽と軸のバランスの精度が抜群でブレが無く真っ直ぐ上に飛び上がります!!!
大量生産の竹とんぼとは、格段の差がありますね!(^^)!
お父さんやお母さん達が、子供そっちのけで夢中で遊んでおります(*^^)v
皆様もぜひ挑戦してみてくださいませヽ(^o^)丿
本日はこれで おしまい <(_ _)>
那須きり絵・アートショップHP http://nasukirieart.com/
那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村