最新情報
超リッチ大粒キュービックジルコニアのリング入荷!
どう見ても本物・・・!!
1カラット相当と2カラット相当の超リッチ大粒キュービックジルコニアのリングです!
2月1日のスイーツフェスタに合わせて入荷いたしました!限定1本づつの販売です!売切れの際はご容赦くださいませ<(_ _)>他デザインも数点入荷いたしております。
正統派6本爪のリングは女性ならひとつは持ちたい一品。
細部まで本物ジュエリーのような精巧な造りで、高級感もバツグン!
年齢を問わず、気軽にご愛用いただけるのでオススメです♪
[キュービックジルコニア(CZ)について]
キュービックジルコニア(CZ)とは、屈折率がダイヤモンドに近く、硬度もコランダムほどあるいわゆる人工石です。一般の方ではダイヤモンドとの差が非常にわかりにくいのでダイヤモンドの模造品としても利用される事があります。比較してみるとわかるのですが、キュービックジルコニア(CZ)の方がファイアー(ダイヤモンドからでる分散した光が虹色にみえるもの)が強く、光がより虹色に輝きます。要するににキュービックジルコニアの方が美しいのです!
[キュービックジルコニア(CZ)とダイヤモンドの見分け方]
宝石鑑別機関であれば、さまざまな機器をもちいて、簡単にダイヤモンドとキュービックジルコニア(CZ)を見比べる事ができますが、一般の方ではそうはいきません。そこで、簡単な見比べ方法を解説します。
10倍くらいのルーペがある場合
カット面を見れば一目瞭然です。ダイヤモンドは圧倒的な硬度のため、カット面が鋭利的ではっきりくっきりとしているのに対して、キュービックジルコニアは、多少硬度が低いために、カット面が多少だれています。ようは、ちょっとぬるっとした感じに(わかりにくい?)なっているということです。
[ダイヤモンドとキュービックジルコニアの比較]
[ダイヤモンドと比較出来る場合]
前述の通り、キュービックジルコニアはファイヤー(ダイヤモンドからでる分散した光が虹色にみえるもの)が強く、光がより虹色に輝きますので、比較したときに、異常に虹色に輝いていれば疑いありです。 ただ、この場合はダイヤモンドが汗やホコリで汚れていると、同じような輝き方をする事があるので注意が必要です。
本日はこれで おしまい <(_ _)>
那須きり絵・アートショップ執行役ちょいブログhttp://nasukirieart.blog.fc2.com/
那須きり絵・アートショップTwitter https://twitter.com/nasukirieart
ポチッとして頂けると、励みになります.
にほんブログ村